Webブラウザってなんだ?
「パソコンを買ったんだけど、Google ChromeとかEdgeとか、よくわからないんだよね。そもそも、何が違うの?」
「それぞれWebブラウザと呼ばれるものだよ。インターネットを使うときに必要なソフトのことだね。」
「じゃあ、どれを使っても同じってこと?」
「基本的にはどれもWebサイトを見るためのソフトだから、役割は同じ。でも、作っている会社や機能が違うんだ。」
Google Chrome・Edge・Safariの違い
「たとえば、Google Chrome(クローム)はGoogleが開発したブラウザで、世界中で一番使われている。軽くて動作が速いのが特徴。」
「ああ、確かに周りもみんなChrome使ってるかも。」
「Edge(エッジ)はマイクロソフトが開発したブラウザ。Windowsのパソコンには最初から入っているけど、シェアはChromeに負けてるね。」
「Windowsはマイクロソフトが作ってるんだから、Edgeが一番使われそうなのに?」
「昔はInternet Explorer(IE)っていうマイクロソフトのブラウザが主流だったんだけど、動作が遅かったり、セキュリティの問題があって、Chromeに負けたんだよ。」
「あ、IE(インターネットエクスプローラー)って昔あったやつだ!いつの間にか消えてたけど。」
「そう。2022年に正式にサポート終了して、もう使えなくなったよ。」
「なるほど、だからEdgeに変わったんだね。」
「そういうこと。あと、Macを使ってる人ならSafari(サファリ)っていうApple製のブラウザを使うことが多いよ。iPhoneにも標準搭載されてるしね。」
Bingって何?
「じゃあ、Bingっていうのは何?」
「Bing(ビング)はマイクロソフトが作った検索エンジンだよ。Googleのライバル的な存在だけど、シェアはかなり低い。」
「Edgeを開くと、最初の画面がBingの検索になってるよね。」
「そうそう。マイクロソフトは自社のブラウザ(Edge)にBingをデフォルトの検索エンジンとして設定してる。でも、多くの人はGoogleを使うから、わざわざ設定を変えてるんだ。」
「Bingは何が違うの?」
「検索結果の表示方法がちょっと違うのと、AIを使ったチャット機能(Copilot)があるのが特徴。でも正直、Googleのほうが検索結果が豊富で使いやすいって感じる人が多いね。」
Cookieって何?
「そういえば、Webサイトを開くと『Cookieを許可しますか?』って出てくることがあるよね。あれって何?」
「Cookie(クッキー)は、Webサイトがユーザーの情報を一時的に保存する仕組みだよ。例えば、ログイン情報やカートに入れた商品を記憶してくれる。」
「便利そうだけど、なんで許可を求めてくるの?」
「プライバシーの問題があるからだね。サイトによっては広告のためにユーザーの行動を追跡することがある。だから、Cookieを使うかどうかはユーザーが選べるようになってるんだよ。」
結局どのブラウザを使えばいいの?
「じゃあ、結局どのブラウザを使えばいいの?」
「WindowsならGoogle Chromeが無難だね。動作が軽くて速いし、拡張機能も多いから便利。」
「Edgeはどう?」
「Edgeも最近は改良されて、結構使いやすくなってる。特にAI機能(Copilot)をよく使うならEdgeもアリかな。」
「Macなら?」
「MacならSafariが最適だよ。バッテリーの持ちが良くなるし、Apple製品との相性がいいからね。でも、Chromeを使ってるMacユーザーも結構いるよ。」
「なるほど。Bingは?」
「Bingは……まあ、Edgeを使うならそのまま試してみてもいいかも? でも、やっぱりGoogleのほうが情報が多くて便利だね。」
「なんとなくわかってきた! これで迷わず使えそう。」
まとめ
• Webブラウザ=インターネットを使うためのソフト(Chrome・Edge・Safariなど)
• Google Chrome=一番人気のブラウザ(Google製)
• Edge=Windows標準のブラウザ(マイクロソフト製)
• Safari=Mac・iPhoneの標準ブラウザ(Apple製)
• Bing=マイクロソフトの検索エンジン(シェアは低め)
• Cookie=Webサイトが保存する情報(プライバシーの問題があるため許可が必要)
これで、インターネットを使う基本はバッチリ!